
「18金ネックレス」などの「18金」という言葉があるが、これはどういう意味なのだろうか?
18歳未満を禁止することではない(それは18禁だろうが!!)。
・・・・このような冗談はこれくらいにして、話しを進めたいと思う。
一般的にジュエリーに使われるK18(18金)・K14(14金)・K10(10金)の素材のことを18金という。
これらがどのように違うのか詳しく解説しよう。
18金について知りたい人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
目次
★金(ゴールド)のお話
まずは「金」そのものの話をする。
金は、その美しい色と光沢から、古代から価値を認められてきた貴金属である。
装飾品として人類に利用された最初の金属ともいわれている。
金は鉱脈から採掘されたり、金鉱脈から流れた下流河岸に沈殿する砂金などから採集される。
1トンの金鉱石から採れる金はわずか5グラムほどしかない。
これまでに人類が採掘した金の総量は約17万トンでオリンピック用プール3杯半に例えられる。
そして、まだ採掘されていない埋蔵量は約7万トンで、プール1杯半~2杯弱であるという。
とても少ないきがするが、金は溶かして再利用もできるので、現在、電気製品に使われている金の回収やジュエリーのリサイクルも一般的に行われている。

★18金の特徴は?
18金の特徴 金は変色しにくく耐久性に優れているため、高い価値があることでも知られている。
全体の4分の3を金が占めている18金は、とてもやわらかい材質で、加工がしやすくジュエリーの素材として向いている。
さらに金の純度が高いため、アレルギーを起こしにくいのも特徴だ。
★18金のメリット
18金のメリットは「24金よりも低価格」「素材として汎用性が高い」「資産価値も期待できる」という3点である。
純金ほど柔らかすぎず、しかし金の含有率は75%以上のため資産としての価値も保持することができるのだ。

★ジュエリーに使われる金(18金、14金、10金など)
そもそも、金そのものはとても柔らかく、「展延性」という延ばすことができる性質がある。
1グラムの金を3000メートルまで伸ばせるほどで、平面上に延ばした金箔や、糸状に延ばした金糸などが存在する。
この柔らかさ・展延性ゆえに、純金のままではジュエリーとして適しない。
特に石留め用の爪などには強度が不十分だ。
そこで、ジュエリーでは一般的に金よりも固い銀や銅を混ぜて合金(ごうきん)にして加工する。
この銀や銅など、金に合わせる貴金属のことを割金(わりがね)と呼ぶ。
こうした金の合金で、中に金が含まれている割合を表したのが18金、14金、10金などだ。
つまり、それぞれ金の純度が異なるということだ。
K18(18金)・K14(14金)・K10(10金)は、その金の含有率を24分率で表している。
「K」は「カラット(KARAT)」の略で、24分率の単位だ。
K18は、24分の18が金ということ。
K18で75%、K14で58%、K10で41.7%の金が含まれており、それ以外は銀や銅などの割金という意味になる。

金が含まれる割合が少ないと、その分、変色しやすい銀や銅の割合が多くなる為、K18よりもK10の方が変色しやすいということにもなる。
また、国によっても一般的に使用される金の純度が分かれるようで、日本やイタリアではK18、アメリカではK14、イギリスではK9が一般的だ。
ちなみに、カタカナ表記が同じ「カラット」は宝石用語でも聞かれる言葉だが、宝石で使われる「カラット」は英字スペルが異なる「carat」。
こちらは宝石の質量を表す単位で、1carat=200グラムだ。

★金の色
ジュエリーには「イエローゴールド」「ピンクゴールド」「ホワイトゴールド」などが使われるが、
これはそれぞれ、金に混ぜる銀や銅の割合を変えて色を変化させたものだ。
例えば、イエローゴールドの場合、金に混ぜる銀と銅の割合を、一般的に銀:銅=6:4とする。
銅を多く混ぜて赤みを増したものをピンクゴールドと呼び、ホワイトゴールドの場合は、銀の割合を多くする。
他にも、銀と銅の割合を変えてレッドゴールドやグリーンゴールドなども作られる。
★おすすめアクセサリー3選
k18で作られたアクセサリー3選を紹介したい。
本記事は通販サイト・cullent(カレン)のアクセサリーを掲載している。
cullentのゴールドジュエリーは、経年による変色の出にくいK18素材で製作され、女性に人気である。
但し、K18がまったく変色しない訳ではない。
初期の変色は柔らかい布でふけばケアできるのでこまめな手入れをお勧めする。
【刻印可】K18チャーム laurel

月桂樹の葉に包まれたノーブルな印象のプレートチャーム。
表面にも裏面にも刻印を入れられる。
月桂樹の花言葉は「勝利」、「栄光」、「輝ける将来」。
自身の名前を刻印すれば、輝ける将来に導いてくれそうなアミュレットチャーム。
素材 K18
寸法 縦約11mm×横約10.5mm×厚み約1mm
バチカン:内径4mm×3mm、太さ0.7mm
刻印オーダーについて 両面それぞれに英数字の刻印が可能。
注文画面の備考欄に、裏表それぞれの希望文字を記入するのだ。
大文字:1文字まで
小文字:8文字まで
数字:8文字まで
※2行の場合は小文字英数字1行につき6文字まで
価格は34320円。
本品を公式サイトでGETしよう!!
フープピアス K18 ピアス sprout

萌える新芽(sprout)をイメージし、繊細に光るレーシーなデザインに仕上げられている。
太陽の光を浴びてキラキラと輝きながら芽吹いていく小さな葉。
静かに力強く芽を伸ばしていく葉のモチーフのひとつひとつに、アンティークジュエリーのような細かい粒を施された。
それぞれの粒が光を反射して輝き、優しく繊細な透かし模様は、美しく清らかな雰囲気を漂わせる。
レースのように繊細なデザインは女性らしい清潔感を際立たせてくれる。
全体がやわらかなカーブを描き、後姿も洗練された印象に。
縦長のデザインが凛とした雰囲気を放ち、フェイスラインを美しく見せてくれる効果もあるのだ。
素材 K18
寸法 ・縦約3.8cm×横約2cm
・ポスト:太さ0.8mm
価格は56100円。
本品を公式サイトでGETしよう!!
K18 ピンキーリング ~ リング mist

やわらかなフォルムとあたたかみのある優しい輝き。
霧をイメージした軽やかで上品なリングをつくられている。
おだやかに漂う霧の流れを表現し、2本のラインが編みこまれたようなデザイン。
手仕事を感じさせてくれるぬくもりあるつくり。
表面に施した筋目のような加工が輝きにやさしさを纏わせている。
繊細なデザインは指にアンティークリボンを巻いたかのよう。
リング幅を持ちながらも華奢なラインは指に女性らしい精妙さを醸し出してくれるのだ。
素材 K18
サイズ直し範囲 ±2
寸法 ・リング厚み:最大約1.5mm、最小約1.2mm
・リング幅:最大約4.6mm、最小約1.4mm
価格は50600円。
本品を公式サイトでGETしよう!!
★終わりに
18金についての理解が深まっただろうか?
本記事で紹介したcullentには、たくさんのアクセサリーがあるため、興味がある人は公式サイトにアクセスしてほしい。
公式サイトは↓こちらをクリック。

閑話休題。彼女にプレゼントすると喜ばれるアクセサリーに関する記事はこちらをクリック。