
日頃の疲れを癒すためにゆっくりとくつろぎたい時に紅茶をたしなむのはどうだろうか?
成城石井には豪華な紅茶がたくさんあり、美味しいと評判である。
そこで、本記事では数ある紅茶の中から5点をチョイスし、紹介したいと思う。
目次
★有機ルイボスティー 80P×3個

有機ルイボスティーは農薬や肥料を使わずに生産されるのが特徴で、品質管理も徹底 している最高ランクと称される商品だ。
別名でオーガニック・ルイボスティーとも呼ばれている。
厳選された有機ルイボス茶葉を使用した、バランスのとれたまろやかな甘みと香りが特徴のストレートで美味しく飲めるノンカフェインティーであることから、ルイボスティー本来の自然な味わいを楽しめるのが特徴である。
尚、本品は3個セットでのお届けとなる。
価格は4000円。
★成城石井 セイロン100ティーバッグ 100P×3個

セイロンティーは、スリランカの旧国名「セイロン国」の名残りで、インド茶や中国茶のように「スリランカ産の紅茶」の総称である。
故に、セイロンティーにはさまざまな種類があり、産地ごとに異なる風味を楽しめる。
本品はスリランカのティンブラ地区のハイグロウンティーを使用。
ティンブラ地区は標高1200~1600メートルのハイグロウン(高地)の産地で、紅茶の栽培に最適なスリランカのなかでも恵まれた土壌と気候条件を有している。
フレーバリーシーズンの12~2月の茶葉は「セイロン茶の王者」の名にふさわしい薔薇や柑橘系の香りと、しっかりとした輪郭のあるキレの良い渋味が特徴である。
豊かな香りと深みのある芳醇な味わいがあり、毎日飲んでも飽きることがないのが優れた点だ。
なお、本品は3個セットでのお届けとなる。
価格は2500円。
★成城石井 アッサム ティーバック 30P

インド アッサム地方の茶葉を使用。
ほのかな甘みと濃厚なコク、芳醇な香りが特徴でミルクティーにもおすすめ。
「アッサム」は、インド北東部にある世界最大の紅茶の産地「アッサム地方」で収穫される紅茶。
世界最大の生産地として知られるインドで、全体の生産量の約半分を占めているのが「アッサム」であり、豊富な雨量や高温多湿といった紅茶に最適な気候によって、濃厚で独特の甘い香りをもつ紅茶がつくられている。
ストレートでは、発酵が深いのでコクばかりを感じる場合があるが、ミルクティーにすることで完全にミルクと融合し「パーフェクトなミルクティー」となる。
収穫シーズンは長めの3月から11月までとなっており、シーズンによって変化する茶葉の風味もアッサムの魅力のひとつだ。
価格は755円。
★アールグレイ ティーバック 30P

アールグレイは、香料などで紅茶に着香したフレーバーティーの一種でベルガモットの香りをつけた紅茶である。
フレーバーティーは、紅茶の香りを吸収しやすいという特性を利用して着香した紅茶で、香料の他にもフルーツやスパイス、花びらなど織り交ぜて楽しむことができる。
ベルガモットはイタリアのシシリー島原産の柑橘系で、そのままでは苦みが強く酸っぱすぎて食べることはできないため、精油にして香料として使うことが考案された。
このベルガモットの香料は、アールグレイの紅茶以外にもアロマテラピーやシトラス系の香水など、癒しを与えてくれる香りとして高い人気をほこる。
インド産とスリランカ産の茶葉が絶妙にブレンドされ、ベルガモットの爽やかな香りとコクが美味しくいただける。
ミルクティーにもおすすめだ。
価格は755円。
★ダージリン ティーバッグ 2.5g×30P

ダージリンはインドの北東部に位置するダージリン地方で収穫される。
ヒマラヤ山麓の標高2000メートルを超える高地で育ち、独特の香りや味わいが感じられる。
ダージリンは特有のフルーティーな香りから、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれている。
爽快感のある引き締まった渋み、深いコクのある味わいが特徴である。
三角ティーバッグでお手軽にリーフで淹れたような本格的な味わいが楽しめる。
1TBにたっぷり2.5g。ストレートがおすすめだ。
価格は854円。
★終わりに
紅茶は美味い。
休日をのんびり過ごしたい時に味わいたい飲み物だ。
本記事で紹介した紅茶は安く手に入る物ばかりなので、是非とも検討してほしい。
公式サイトは↓こちらをクリック。