
各種ハラスメントやブラック企業が社会問題になっており、地獄と化した職場環境で人間として扱われない人が日本全国に存在する。
日本には、体育会系の影響でおかしなことに黙って従わなければならないため、異常な環境に気付かないケースが多い。
本記事では、従業員を人間扱いしない会社の特徴と今すぐ辞めるべき理由について述べている。
職場で苦しめられている人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
関連記事:コンプライアンスを無視する会社を辞めるべき理由に関する記事はこちらをクリック。
★人間扱いをしない会社の特徴
従業員を人間扱いしない会社には、どんな特徴があるのか?
この世の生き地獄のような労働環境について以下に掲載する。
給料が安い
忙しい割に給料が安く、家族を養える余裕もなければ趣味に使う金も捻出できない。
自分一人が慎ましい生活をするのが精一杯である。
少子化の解決が叫ばれている時に、結婚資金の用意が不可能な給料しかもらえないというふざけた話なのだ。
福利厚生が良くない
福利厚生が悪く、有休やボーナスが少なすぎる。
育休が取れるかもあやしく、寸志すらもらえない。
年間休日も100日以下でゴールデンウィークやお盆などないに等しい。
人間を物扱いしているのだ。
休日に呼び出される
プライベートの時間に会社から電話がかかってきて「今から働け」とほざく。
もちろん、断るのは法律上何の問題もない。
鬼電があっても断固無視するのが得策だ。
従業員を奴隷扱い
従業員の人格及び人権を考慮せず、奴隷のようにこき使う。
早朝から夜中まで休みなしで働かされ、家に帰れずにオフィスで朝を迎えて、そのまま勤務を続行する羽目に陥る。
家族との時間が取れず、心身も病んでいくことになるが、会社は何の責任も取らないのだ。
労働時間が長すぎる
長時間労働が常態化しており、生活のほとんどが労働に費やされる。
残業が慢性的に多く、定時退社がほぼ不可能。
休日出勤やサービス残業が黙認されている。
定時で帰宅など夢のような話であり、終電を逃すのは日常茶飯事だ。
そんな生活が一生続くのだ。
いじめやハラスメントを放置
社員同士の人間関係の問題を把握していながら放置する。
また、上司によるパワハラ・セクハラ・モラハラが横行している。
苦情を言っても改善されない、または逆に報復される。
各種ハラスメントや新人いじめが横行していても何の対処もしないため、コンプライアンスに対する意識が極めて低いのである。
夜勤と日勤を連続して勤務させられる
夜勤明けの日に日勤もやらされたり、日勤が終わってから夜勤がはじまる。
もっとひどい場合、24時間勤務の直後に勤務があるという無茶苦茶が罷り通っている。
通常の勤務と当直を連続してやらされるのは健康を害する原因となるのだ。
体育会系の社風
今どき、昭和の体育会系の働き方を強要されるのは従業員を人間扱いしない会社の特徴としてよくあるものである。
上位者の命令は絶対という馬鹿げた社風は部活の延長のようなものであり、関わる価値が全くない。
精神論と根性論で理屈の通らないことを強要し、嫌だと言おうものなら鉄拳が飛んでくる。
まるで某世紀末漫画の世界と化しているのだ。
経営者の自宅でこき使われる
社長の家の草むしりや大掃除を手伝わされる。
他にもおつかいや荷物持ちをさせられ、小間使いとしてただ働きをする羽目に陥る。
無論、給料は出ない。
断るという選択肢は認められず、従わない者は社内での立場が悪くなる。
下僕として見られているのも従業員を人間扱いしない会社の特徴なのである。
意見や提案が無視される
現場の声が経営層に届かない。
会議や面談で発言しても、形だけで終わる。
有給休暇が取りづらい
取得を申し出ると嫌な顔をされる。
取得率が極端に低く、制度が形骸化している。
離職率が高く、常に人手不足
新人がすぐ辞める、ベテランが定着しない。
採用しても育成せず、使い捨てのような扱い。
成果や努力が正当に評価されない
昇給・昇進が年功序列や上司の好みに左右される。
頑張っても報われない環境が続く。

★放置すると心身に悪影響を及ぼす理由
労働者を尊重しない会社に居続けることは、心身の健康・キャリア・人間関係に深刻な悪影響を及ぼし、人生をカオス化させる。
以下に、放置することで起こり得る具体的なリスクを解説する。
メンタルヘルス不調のリスク増加
長時間労働やハラスメントは、うつ病・不安障害・適応障害などの原因になる。
精神的な疲弊は、集中力や判断力の低下にもつながる。
身体的な健康障害
睡眠不足、過労、ストレスによる胃腸障害や高血圧など。
最悪の場合、過労死や自殺に至るケースもある。
生産性の低下と自己肯定感の喪失
自分の価値が認められない環境では、モチベーションが下がり、仕事の質も低下。
「自分はダメな人間だ」と思い込むようになり、キャリアにも悪影響を与えてしまう。
人間関係の悪化と孤立
職場内の信頼関係が崩れ、孤独感や疎外感を感じやすくなる。
家族や友人との関係に亀裂が入ることもある。

★今すぐ辞めるべき5つの根拠
「もう少し頑張れば変わるかも」と思っているうちに、心も体も壊れてしまう。
職場環境が不健全であれば、早めに見切りをつけることが自身を守る最善の選択である。
以下に、今すぐ辞めるべき根拠を明確に解説する。
心身の健康が損なわれる
長時間労働、ハラスメント、過度なストレスはうつ病・不眠・胃腸障害・過労死などの原因になる。
健康は一度失うと回復に時間がかかり、人生のあらゆる側面に影響する。
時間と人生を無駄にする
尊重されない環境で働き続けることは、自己成長の機会を奪い、貴重な時間を浪費してしまう。
「いつか良くなるかも」と期待しても、改善されないケースが多く、早期離脱が最善策だ。
自尊心と自己肯定感が低下する
努力しても認められない、意見が無視される環境では、自分の価値を見失いやすくなる。
自尊心の低下は、転職活動や人間関係にも悪影響を及ぼす。
キャリアの停滞・後退につながる
成長機会がない職場では、スキルが磨かれず、転職市場での価値も下がるおそれがある。
尊重される環境に移ることで、キャリアの再構築が可能になる。
「辞める勇気」が人生を変える
転職は不安もあるが、辞めることで新しい可能性が開けるのは事実だ。
健全な職場に移ることで、働くことの楽しさや充実感を再発見できるのである。

★終わりに
労働者を人間扱いしない会社に居続けることは、自分を大切にしない選択となる。
心身の健康・キャリア・人生の質を台無しにする。
辞めることは「逃げ」ではなく、「自分の人生を守るための戦略的な決断」である。
自分の価値というものを認めてくれる職場は、必ず存在する。
「おかしい」と感じたら、信頼できる人に相談したり、転職を視野に入れることが大切だ。
幸い、今の世には退職代行というものがあり、これに頼れば嫌な職場とも一瞬でおさらばできる。
特に、弁護士運営の退職代行なら、法律のスペシャリストだけあって100%退職可能となる。
数ある弁護士運営の退職代行の中でも「退職110番」は労働問題専門の弁護士法人が運営する安心・確実な退職代行サービスで、未払い金請求や慰謝料請求など、各種請求・交渉に完全対応している。
退職110番は、社会労務士および弁護士資格を有する為、様々な労働問題に関する知見・ノウハウを有し、かつ、法律上のトラブルに対してもしっかりと対応が可能である。
職場に関する問題で悩んでいる人は、ぜひ公式サイトを通じて相談してみることをおすすめしたい。
公式サイトは↓こちらをクリック。
